Type20Sの組立がほぼ終わり、梱包作業の合間に3本目のボトル詰めが始まりました。
まずは、800ccです。
Type30Tで800を詰める際は、詰めすぎに注意しなければなりません。
過去に酸欠で酷い目にあいましたからね。


次に、1400ccです。
こちらは思い切り力をかけて詰めます。
体重をかけても簡単に壊れないのが、丸ラック30mmの最大の価値ですね。
1400ccボトルをワンプレスで詰められます。


今回は8ブロックのみ。
1時間程度で終わりました。

詰める作業は大したことないけど、ブロックの被膜取りが一番時間がかかります。
ケチらずにバッサリ取ればいいんだけどね。
ちなみに長く使っているとボトルの底に合わせて、合板が凹んできます。

これが嫌ならば、ゴムを敷くといいでしょう。

まずは、800ccです。
Type30Tで800を詰める際は、詰めすぎに注意しなければなりません。
過去に酸欠で酷い目にあいましたからね。


次に、1400ccです。
こちらは思い切り力をかけて詰めます。
体重をかけても簡単に壊れないのが、丸ラック30mmの最大の価値ですね。
1400ccボトルをワンプレスで詰められます。


今回は8ブロックのみ。
1時間程度で終わりました。

詰める作業は大したことないけど、ブロックの被膜取りが一番時間がかかります。
ケチらずにバッサリ取ればいいんだけどね。
ちなみに長く使っているとボトルの底に合わせて、合板が凹んできます。

これが嫌ならば、ゴムを敷くといいでしょう。

| ホーム |