久留米の里子分の結果をまとめてみました。
まずは、MAXさんからの里子です。

次に、HSさんからの里子です。

次に、ガッタさんからの里子です。

次に、クワガエルさんからの里子です。

次に、きるまるさんからの里子です。

次に、ポチさんからの里子です。

最後に、paxさんからの里子です。
♀が全蛹状態になってしまいました。(汗)

こうやって並べてみると、すごくいっぱいいますね。(笑)
ここまで揃ったのも、気にかけていただきました皆さんのお陰です。
クワ友様様ですね。
まだ、最終結果は分りませんが、何となくの傾向は見えてきたかな。
次の交換で私の環境での成果は、はっきりとしてくるでしょう。
環境の変化や孵化日の違いが、各血統ごとでどう影響するのかは、大元にいる兄弟たちとも比較の必要もありそうですね。
この1年でいろいろと学べることがありそうです。
楽しみは、まだまだ続きます。
皆さん、ありがとうございました。
結果、自己ブリと里子を合わせて、全部で70頭ジャストでした。
その中で1本目で★となったのが、2頭。
初令の扱いは間違ってなかったようですね。
残り68頭中、♂34頭、♀34頭。
これは偶然ですが、よくもまあ揃ったこと。
理想は♀がやや多いくらいが丁度いいんだけどね。
まずは、MAXさんからの里子です。

次に、HSさんからの里子です。

次に、ガッタさんからの里子です。

次に、クワガエルさんからの里子です。

次に、きるまるさんからの里子です。

次に、ポチさんからの里子です。

最後に、paxさんからの里子です。
♀が全蛹状態になってしまいました。(汗)

こうやって並べてみると、すごくいっぱいいますね。(笑)
ここまで揃ったのも、気にかけていただきました皆さんのお陰です。
クワ友様様ですね。
まだ、最終結果は分りませんが、何となくの傾向は見えてきたかな。
次の交換で私の環境での成果は、はっきりとしてくるでしょう。
環境の変化や孵化日の違いが、各血統ごとでどう影響するのかは、大元にいる兄弟たちとも比較の必要もありそうですね。
この1年でいろいろと学べることがありそうです。
楽しみは、まだまだ続きます。
皆さん、ありがとうございました。
結果、自己ブリと里子を合わせて、全部で70頭ジャストでした。
その中で1本目で★となったのが、2頭。
初令の扱いは間違ってなかったようですね。
残り68頭中、♂34頭、♀34頭。
これは偶然ですが、よくもまあ揃ったこと。
理想は♀がやや多いくらいが丁度いいんだけどね。
トラックバック(0) |
はようございます
教官 おはようございます。幼虫体重は、1本目でYGみたいに30グラム以上は、でにくいのでしょうか?YGが、おかしいのかもしれませんが…。偶然で、精比率が同じってすごいですね!
私も、来期YGと久留米ダブルヘッドでやってきます。
おはようございます。
pax77777jp 綺麗に♂♀別れましたね。
久留米は2本目で伸びるので、次の交換が楽しみですね。
自分は頭幅測ってないので、どのような結果になるか興味があります。
すごい
ゲバゲバ90 体重、頭幅の測定、手間がかかりますね。
真似が出来ません。
暴れのため、久留米の一部を交換しました。
暴れですので、結果は1本目と同じ体重が多いですが、中には30g弱に体重を伸ばしたものがいました。2本目は勝負ですよ。
こんばんは
鍬形屋七兵衛 自己ブリも里子も楽しみな幼虫が頑張ってますね。
オスメスが同数とは、偶然の不思議です。
大奥状態の我が家からは羨ましい限りです(^^)
Re: はようございます
ashtaka 教官さん、こんばんは。
私の久留米では2本目への交換時に30gは出ないですね。
22~23gから、82mmが出ていますので、心配してません。
まあ、35gでも出る人は出ますので、人それぞれではないでしょうか。
久留米では、最初に伸びるより後期に伸びた方が結果がいいような気がしてます。
Re: おはようございます。
ashtaka paxさん、こんばんは。
偶然とは言え、キレイにわかれたでしょう。(笑)
3令、蛹化時、羽化時での★率は♂の方が高いですから、結果的には♀がやや多いになるかもね。
今日、paxさんからの♀が蛹化しました。
蛹室にキノコが出てきていますので、救出の必要がありそうです。
人口蛹室って自信ないんだな。
Re: すごい
ashtaka ゲバゲバ90さん、こんばんは。
測定自体は慣れればさほど手間じゃないですよ。
所詮、全部で70頭ですからね。
早く3本目への交換がしたいですね。
Re: こんばんは
ashtaka 七兵衛さん、こんばんは。
七兵衛さん所ってすごい♀過多ですね。
私はあそこまで偏った経験はありません。
それはそれで何かあるのかって勘ぐってしまいますね。
生物は絶滅の危機に陥ると♀を増やして、子孫を多く残そうとするってのをどこかで読んだこと覚えがあります。
関係ないかなぁ。
教官 おはようございます。幼虫体重は、1本目でYGみたいに30グラム以上は、でにくいのでしょうか?YGが、おかしいのかもしれませんが…。偶然で、精比率が同じってすごいですね!
私も、来期YGと久留米ダブルヘッドでやってきます。
おはようございます。
pax77777jp 綺麗に♂♀別れましたね。
久留米は2本目で伸びるので、次の交換が楽しみですね。
自分は頭幅測ってないので、どのような結果になるか興味があります。
すごい
ゲバゲバ90 体重、頭幅の測定、手間がかかりますね。
真似が出来ません。
暴れのため、久留米の一部を交換しました。
暴れですので、結果は1本目と同じ体重が多いですが、中には30g弱に体重を伸ばしたものがいました。2本目は勝負ですよ。
こんばんは
鍬形屋七兵衛 自己ブリも里子も楽しみな幼虫が頑張ってますね。
オスメスが同数とは、偶然の不思議です。
大奥状態の我が家からは羨ましい限りです(^^)
Re: はようございます
ashtaka 教官さん、こんばんは。
私の久留米では2本目への交換時に30gは出ないですね。
22~23gから、82mmが出ていますので、心配してません。
まあ、35gでも出る人は出ますので、人それぞれではないでしょうか。
久留米では、最初に伸びるより後期に伸びた方が結果がいいような気がしてます。
Re: おはようございます。
ashtaka paxさん、こんばんは。
偶然とは言え、キレイにわかれたでしょう。(笑)
3令、蛹化時、羽化時での★率は♂の方が高いですから、結果的には♀がやや多いになるかもね。
今日、paxさんからの♀が蛹化しました。
蛹室にキノコが出てきていますので、救出の必要がありそうです。
人口蛹室って自信ないんだな。
Re: すごい
ashtaka ゲバゲバ90さん、こんばんは。
測定自体は慣れればさほど手間じゃないですよ。
所詮、全部で70頭ですからね。
早く3本目への交換がしたいですね。
Re: こんばんは
ashtaka 七兵衛さん、こんばんは。
七兵衛さん所ってすごい♀過多ですね。
私はあそこまで偏った経験はありません。
それはそれで何かあるのかって勘ぐってしまいますね。
生物は絶滅の危機に陥ると♀を増やして、子孫を多く残そうとするってのをどこかで読んだこと覚えがあります。
関係ないかなぁ。
この記事へのコメント
おはようございます。幼虫体重は、1本目でYGみたいに30グラム以上は、でにくいのでしょうか?YGが、おかしいのかもしれませんが…。偶然で、精比率が同じってすごいですね!
私も、来期YGと久留米ダブルヘッドでやってきます。
私も、来期YGと久留米ダブルヘッドでやってきます。
2011/11/09(Wed) 08:11 | URL | 教官 #-[ 編集]
綺麗に♂♀別れましたね。
久留米は2本目で伸びるので、次の交換が楽しみですね。
自分は頭幅測ってないので、どのような結果になるか興味があります。
久留米は2本目で伸びるので、次の交換が楽しみですね。
自分は頭幅測ってないので、どのような結果になるか興味があります。
2011/11/09(Wed) 08:40 | URL | pax77777jp #-[ 編集]
体重、頭幅の測定、手間がかかりますね。
真似が出来ません。
暴れのため、久留米の一部を交換しました。
暴れですので、結果は1本目と同じ体重が多いですが、中には30g弱に体重を伸ばしたものがいました。2本目は勝負ですよ。
真似が出来ません。
暴れのため、久留米の一部を交換しました。
暴れですので、結果は1本目と同じ体重が多いですが、中には30g弱に体重を伸ばしたものがいました。2本目は勝負ですよ。
2011/11/09(Wed) 15:26 | URL | ゲバゲバ90 #-[ 編集]
自己ブリも里子も楽しみな幼虫が頑張ってますね。
オスメスが同数とは、偶然の不思議です。
大奥状態の我が家からは羨ましい限りです(^^)
オスメスが同数とは、偶然の不思議です。
大奥状態の我が家からは羨ましい限りです(^^)
教官さん、こんばんは。
私の久留米では2本目への交換時に30gは出ないですね。
22~23gから、82mmが出ていますので、心配してません。
まあ、35gでも出る人は出ますので、人それぞれではないでしょうか。
久留米では、最初に伸びるより後期に伸びた方が結果がいいような気がしてます。
私の久留米では2本目への交換時に30gは出ないですね。
22~23gから、82mmが出ていますので、心配してません。
まあ、35gでも出る人は出ますので、人それぞれではないでしょうか。
久留米では、最初に伸びるより後期に伸びた方が結果がいいような気がしてます。
2011/11/11(Fri) 21:55 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
paxさん、こんばんは。
偶然とは言え、キレイにわかれたでしょう。(笑)
3令、蛹化時、羽化時での★率は♂の方が高いですから、結果的には♀がやや多いになるかもね。
今日、paxさんからの♀が蛹化しました。
蛹室にキノコが出てきていますので、救出の必要がありそうです。
人口蛹室って自信ないんだな。
偶然とは言え、キレイにわかれたでしょう。(笑)
3令、蛹化時、羽化時での★率は♂の方が高いですから、結果的には♀がやや多いになるかもね。
今日、paxさんからの♀が蛹化しました。
蛹室にキノコが出てきていますので、救出の必要がありそうです。
人口蛹室って自信ないんだな。
2011/11/11(Fri) 22:01 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
ゲバゲバ90さん、こんばんは。
測定自体は慣れればさほど手間じゃないですよ。
所詮、全部で70頭ですからね。
早く3本目への交換がしたいですね。
測定自体は慣れればさほど手間じゃないですよ。
所詮、全部で70頭ですからね。
早く3本目への交換がしたいですね。
2011/11/11(Fri) 22:03 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
七兵衛さん、こんばんは。
七兵衛さん所ってすごい♀過多ですね。
私はあそこまで偏った経験はありません。
それはそれで何かあるのかって勘ぐってしまいますね。
生物は絶滅の危機に陥ると♀を増やして、子孫を多く残そうとするってのをどこかで読んだこと覚えがあります。
関係ないかなぁ。
七兵衛さん所ってすごい♀過多ですね。
私はあそこまで偏った経験はありません。
それはそれで何かあるのかって勘ぐってしまいますね。
生物は絶滅の危機に陥ると♀を増やして、子孫を多く残そうとするってのをどこかで読んだこと覚えがあります。
関係ないかなぁ。
2011/11/11(Fri) 22:07 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
| ホーム |